最初のコードを改善しました。更新をさぼっていました。 (2018/10/09)
使い方
下記をテキストエディタにコピペし、jpegtranなど適当なファイル名を付けて保存、拡張子をbatに変更してください。出来たbatファイルをjpegtran.exeと同じフォルダに置けば完了です。
batファイルにJPEGファイルをドロップすると、ドロップしたファイルと同じフォルダに「書き出し」フォルダを作成し、その中に最適化されたJPEGファイルを生成します。複数ファイルをまとめてドロップしても問題ありません。
※ 処理中に逐一止まるのが煩わしいならばコード中のpauseを消してください。
@echo off setlocal enabledelayedexpansion pushd %~dp0 goto :comment_out01 /** コメント ファイル名メモ * %0 : selfname * %~0 : selfname * %~f0 : C:\work\bat\selfname.bat * %~d0 : C: * %~p0 : \work\bat\ * %~n0 : selfname * %~x0 : .bat * %~dp0 : C:\work\bat\ * %~nx0 : selfname.bat */ :comment_out01 rem // 入力ファイルの一覧を表示する echo %* mkdir "%~dp1書き出し\" rem // コメント 画面が止まるのが嫌な場合はpauseを削除する pause for %%a in (%*) do ( set OutFile="%%~dpa書き出し\%%~nxa" rem // コメント -progressive オプションは外してもOK jpegtran -copy none -optimize -progressive -outfile !OutFile! %%a ) popd exit
« [メモ] 炎上(エフェクト)のさせ方 | ホーム | [困った] iOS11でメーラーなどのブラウザでinput type="file"を押すとメーラーに戻ってしまう問題 »