- TOP
- Web
/** * 自動で読み込まれるjavascriptコードの整理 **/ function load_cdn() { if ( !is_admin() ) { // 削除 wp_deregister_script('jquery'); wp_deregister_script('wp-a11y'); // 追加 wp_enqueue_script('jquery', 'http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.1/jquery.min.js', array(), '1.6.1'); } } add_action('init', 'load_cdn');
ereg
// 以前 ereg("/pattern", $string); // 置き換え後 preg_match("/\/pattern/", $string);
eregi
// 以前 eregi("/pattern", $string); // 置き換え後 preg_match("/\/pattern/i", $string);
preg_matchでパターンにスラッシュなどが含まれる場合はエスケープする
もはや最新版ではfunction.phpへ記述する必要がないヘッダ内の不要なコードを削除するremove_action一覧
remove_action('wp_head','index_rel_link'); remove_action('wp_head','start_post_rel_link'); remove_action('wp_head','wp_print_styles'); remove_action('wp_head','wp_print_head_scripts');
対象のアクションフックは既に非推奨になっている。プラグインなどで利用していない限りは削除しても問題なさそう。
jQueryのバージョンは1.9.1、Androidバージョン7.0のchrome、iOS 10.3.1のsafariの実機で確認。2017年4月24日。
touchstart
// タッチした時に発生 // Android 反応◎ return false、iPhone 反応× return true。 jQuery("#target").on('touchstart',function() { alert('タッチ'); });
touchend
// タッチして離した時に発生 // Android 反応◎ return true、iPhone 反応× return true。 jQuery("#target").on('touchend',function() { alert('タッチ'); });
AndroidもiPhoneも、touchendイベントはタップしたままで#targetから指をずらし、指を離してもイベントが発火する。
イベントの反応速度的には<a onclick=""></a>とかやったほうが早い。
サーバレンタルサービス、さくらインターネットのスタンダードプランへZBar bar code readerをダウンロードして、展開して、コンパイルして、インストールする。
検索しても該当する情報がないのでメモ。
# ホームディレクトリにソースを保存するディレクトリを無ければ作成し移動 % mkdir -p $HOME/local/src % cd $HOME/local/src ## ファイルはftpでアップロードしてもOK # ファイルのダウンロードとインストール % wget https://jaist.dl.sourceforge.net/project/zbar/zbar/0.10/zbar-0.10.tar.bz2 % tar -jxvf zbar-0.10.tar.bz2 % cd zbar-0.10 # 以下のみだとビルド時にエラーが出るので設定項目を確認すること % ./configure --prefix=$HOME/local # ヘルプを確認 % ./configure -h # 構成に応じて設定 % ./configure --prefix=$HOME/local CPPFLAGS=-I/usr/local/include --with-libiconv-prefix=/usr/local --disable-video --without-gtk --without-qt % make % make install
想定されるエラー内容
設定時
- configure: error: test for video support failed!
- videoまわりが無い。「--disable-video」のオプションを付けてvideo対応を外す。
- GTK... configure: error: Package requirements (gtk+-2.0 gthread-2.0)
- gtkまわりが無い。「--without-gtk」を付けてgtk対応を外す。
- QT... configure: error: Package requirements (QtCore >= 4 QtGui >= 4)
- QTまわりが無い。「--without-qt」を付けてQT対応を外す。
その他、使わないパッケージは色々と外しておいても良い。
ビルド時
- iconv.h: No such file or directory(iconv.hが見つかりません。)
- Cのヘッダファイルが置いてあるディレクトリがデフォルトと異なる。ディレクトリを指定(今回の場合は:CPPFLAGS=-I/usr/local/include)して./configure。
- libzbar.so: undefined reference to `libiconv'(libiconvが見つかりません。)
- libiconvが置いてある/include or /libが入っているディレクトリを指定(今回の場合は:--with-libiconv-prefix=/usr/local)して./configure。もしくは--without-libiconv-prefixを指定してlibiconvを使わないようにして、./configure。
ビルド(make)後に、設定を再変更(./configure)したらきちんとmake cleanを実行してからビルドする。何故か上手くいかない、インストール先指定のprefixが効かないとか言う場合は一旦全部削除して、ソースファイルの解凍から再度行う。
上手くいけば$HOME/local/bin/zbarimgなどが出来ている。